こんばんは、カフェオーナーのたかひろです。
本日は、店内の装飾についてお話したいと思います。
店内の装飾は、そのお店のオーナーの趣味や嗜好が色濃く出る場所です。
例えばレトロな感じを出したいのであれば、レトロ雑貨や古めのポスターを貼りますよね。
逆に清潔感あふれる感じにしたいのであれば、白を基調としたシンプルなデザインの装飾に
すると思います。
また、各種イベント時にはそれぞれの(クリスマスやハロウィーンなど)装飾をすると思います。
結論から申しますと、どのコンセプトでお店を開いたとしても清潔感が大切になります。
これは個人的な意見も含まれますが
物を置くとその下を掃除する事が少なくなります。
また、物を置きすぎると最初は良いのですが
物をよけて掃除をする、というのが後々おっくうになりがちです。
掃除をするなら良いですよ?
しかし、私が知っている中で細かい物を置いたりして装飾をした場合
装飾に力が入りすぎて後々のメンテナンスを怠っている方が非常に多いです。
また、ここかがとても重要なのですが・・・
かわいい装飾をしただけではお客様は増えません
装飾をして、かわいいお店が出来た!そして、そこで満足します。
しかしお客様は増えません。
こんなかわいい装飾をしたのに、なんでお客様が増えないんだろう、おかしいな。
こうなる事もあります。
もちろん、来店したお客様には効果があるかもしれませんよ?
しかし、かわいい装飾をしているかどうか、というのは
実際にお店に来てみないとわからない事。
なので、装飾に力を入れるのも大事ですが、まずはお店に来てもらうよう
店外に発信する努力をしましょう。
いかがでしたか?
装飾=販促活動とはならないので注意が必要です。
それではまた。たかひろでした!