さて、前回はオープンしてから3か月くらいまでのリアルを私なりに書いてみましたが、今回はこのミニシリーズ最終回。3か月~半年とその後のリアルを実体験も踏まえて書いてみます。
前回はこのような感じでオープンバブルが来るパターンと来ないパターンで書いてみましたが、時が経てば結局やる事は同じです。なので今回はシチュエーションを一つにまとめて書いてみようと思います。
オープンから3か月経過した時の状況
最初にお伝えしますが、おそらく落ち着きます。
オープンバブルがあった場合、バブル終了のお知らせが身に染みて感じます。また、オープンバブルが来なかった場合でも、ある程度来てくれるんだな、と実感する時でもあります。
さて。オープンしてから3か月の事を振り返ってみると・・・おそらくほとんど覚えていない状態だと思います。オープン時は気が張っています。お客様が来る来ない関わらずお店の事で頭がいっぱい。長く感じる方もいるかもしれません。
ではここから何が大事になってくるでしょうか。3つポイントを挙げます。
- 販促活動:お客様がもっと来店してくれるにはどうしたら良いか
- 原価管理:メニュー構成の再考と新メニューの発案
- 金銭管理:毎月の損益管理はどうか(お店の財布事情)
この3つにポイントを絞って書いてみたいと思います。
お客様がもっと来店してくれる販促活動とは?
上記記載の通り、3か月くらい経過するといったん落ち着きます。落ち着いたらそれでいいのかというと、ダメです。安定には程遠いし、このままでは減る一方です。少なくともあと3か月、この客数をキープできるような対策が必要です。
特に始めたばかりの小規模店舗にとって、ポイントカードの存在はかなり大きいと思いますが導入始めだけが少し大変です。ポイントカード作成、1ポイントの獲得条件、貯まったポイントの特典、印鑑の作成など色々準備する事があります。ただ、一度揃えてしまえばあとはポイントカードを増刷するくらいで大した手間ではありません。
プリンタ、PC、そしてこのカードがあればポイントカードが作成できます。パッケージ右上の「ラベル屋さん」で作成も可能ですのでぜひ試してみてください。
SNS等での販促活動は、代表的なのがFacebook、Twitter、Instagramです。みなさんおなじみと思いますので、使い方については割愛させていただきますが注意点だけ一つ書いておきます。
定期的な更新の継続
これのみです。
もし、オープン時から毎日更新し、ある時急に途絶えるとします。見てくれるお客様が増えるに連れて注目度も増してきます。さて、そんな中で急に更新が途絶えてしまった場合、お客様の立場から見たらどうでしょうか。そこまで神経質にならなくても良いかもしれませんが中には「まだやってるのかな・・・?」と思うお客様もいます。また、そこまでではなくても「力を入れてたのは最初だけかな・・・?」と思い、日に日に増していく期待に添える事が出来ないかもしれません。
手軽に始めれるSNS。更新の頻度と継続性は重要です。
最後チラシ配りですが、読んで字の如く、チラシを手配りです。今の時代かなりのオールドスタイルですが、私が色々やってきた中でこれが一番効果があった気がします。
特に台風19号で浸水の被害に遭い、再開しますよ、というチラシをポスティングした時は大反響でした。
一昔前は新聞折り込みでもよかったのですが、今新聞を定期購読する人が減っています。ポスティングだとそれに左右されず確実にポストに入れれますし、目に留まる確率はかなり高いです。
足を使い、時間を使う作業ですので、月1ペースでも良いと思います。
次ページはメニュー構成等の原価管理について書いてみます。